留学・ワーホリ体験!ホームステイ先で英語が話せないとどうなる?

オーストラリアへは英語力ゼロで行きました

現在、北海道で起業されているA・Yさん(以下Aさんと記載)。一人一人の気持ちやペースに寄り添った丁寧な保育や支援。ベビーシッターやベビーマッサージ、訪問託児や子育て支援をされています。
そんなAさんの体験をおうかがいしました。

留学•ワーホリに行こうと思ったきっかけ

留学•ワーホリに行こうと思った目的、きっかけは何ですか?

 Aさん ずっと海外に行ってみたかったんです。ワーホリを使える最後の年だったのと、失恋が重なって(笑)。思い切って行ってみました。

留学・ワーホリ体験

留学•ワーホリに行った国•期間

 

留学•ワーホリに行った国・また期間はどれぐらいですか?

Aさん オーストラリアへのワーホリだったのですが、 100万円くらいの予算で 8ヶ月くらい行きました。行ったのは2014年頃です。

進路や考え方への影響

その後の進路、生き方、考え方にどう影響しましたか?

Aさん 楽に生きてるなー、いろんな人がいるなー と思いましたね。どこにいても自分次第なんだなってことが分かりました。

留学体験での英語力

留学やワーホリを成功させるポイント

 

留学を成功させるポイントは何だと思いますか?

Aさん やはり積極性と語学力だとおもいます。

留学ワーホリでの体験記

留学•ワーホリでのエピソード

留学•ワーホリ時のエピソードや感じたことなどを教えていただけますか?

Aさん お恥ずかしいですが、もっと自分の殻を破れると思っていたけど、全然でした。 もともと臆病だったり、人見知りだったり、英語もできなかったりで、正直あまり楽しめませんでした。 オーストラリアまできて、どうして日本と同じようなことで悩んでるんだろ…って落ち込みました。

英語もできなかったので、滞在中全てが不安でした。あまりのストレスで原因不明の胃痛や血尿など、体調も崩してしまいましたが病院でも不安感がやばかったです。

でも、おばあちゃんがビキニ着てたり、パブで老若男女みんなで踊っていたり。それぞれがありのままで自由に振る舞っているのが印象的でした。日本のクラブは苦手だったけど、オーストラリアのパブならまた行きたいなーって思ってます。

管理者の感想
英語力が必要か必要でないか。体験される方の性格によるんだなと感じました。全くゼロのまま楽しく留学•ワーホリ体験をして帰られる方もいますしね。
積極的に行動を起こす事が苦手な方は英語をある程度身につけてから行かれる方が自信がつくかも知れませんね。Aさん、ありがとうございました。
参考 北海道で起業されているAさんのブログです。北海道 胆振・渡島 ベビーシッター・ベビーマッサージ・訪問託児・子育て支援おひさま

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です